ブログ向けのアプリをインストールしてブログを開始する前にブログのテーマを考えましょう。
(ここでのテーマは「WordPressのデザインテーマ」ではなくてブログのジャンルやタイプのことを指しています)
ブログの2つのタイプ
ブログには「雑記ブログ」と「特化ブログ」の2つのタイプがあります。
雑記ブログ
日々あったことや思いついたことニュースなどを書いていくブログになります。
例えば僕の雑記ブログはこのようなブログです。

雑記ブログで儲けようと思うと特化ブログに比べてハードルが高くなります。ですが書きたいことだけ書いていけば良いので継続はしやすいです。
- 興味のあることを書いていくだけなのでネタに困らない
- 特別な専門知識を必要としないので最初のブログとして始めやすい
- 記事内容の範囲が広いので検索上位に上がりにくい
- 単なる日記になってしまうと収益に繋げられない
特化ブログ
特化ブログはこのブログのように特定のジャンルに絞ったブログになります。
専門知識がある人だと始めやすいですが、「リサーチ力」があれば足りない知識をリサーチでカバーしながらすすめることもできます。
- ネタ切れになりやすい
- 絞ったワードで検索上位に上がりやすい
- 一般的な知識で書けるジャンルは競合だらけ
- 優位に立つには専門知識やジャンルなど独自性が必要
テーマを決める時に重要なこと
雑記ブログは楽しむためのブログなので自由に作って書けば良いと思います。
なのでここでは「儲けるための特化ブログ」を作るためにどうやってジャンルを選ぶかを見ていきましょう。
以下の3つの軸を考えます
- 継続
- 商材・市場
- 競合
継続しやすいテーマか(興味があるか)
ブログで最も重要な要素は継続です。ブログで記事を書いても検索エンジンが認識して上位表示してくれるためには「3ヶ月、100記事」必要と言われています。

100日で儲からなくない?

お、おぅ。。。
なので、継続できそうなジャンルを選びましょう。「経験・知識・興味」の3点がそろってると継続しやすいですね。
儲けるための商材がありそうなテーマか
いくら 「経験・知識・興味」があっても「ひたすらクイズを出すブログ」や「日本の公園全制覇」といった特化ブログでは売るものがないですね。
商材があって、その商材のランキングが可能なジャンルだと特化ブログは作りやすいです。
例えば「ネットで買える喜ばれる贈り物」は年代別や性別や予算別など細かくランキングを作れるので作りやすいですね。(作りやすいところは競合も多いです)
競合となるブログが多すぎないか
テーマ・ジャンル選びの最後に必ず「競合」をチェックしましょう。
例えばこのブログの「アフィリエイト・副業・ブログ」というジャンルは真っ赤なレッドオーシャン(競合だらけ)です。
このような競合だらけのジャンルはいくつ記事をかいても全く検索順位があがらないので結果がでないで挫折するブログも多くなります。立ち上げる前に一度検索して勝てそうかどうかチェックしましょう。

可愛いくまの特化ブログはどう?
コメント