おしゃれなブログを目指してデザインを変えていきましょう。ワードプレス(WordPress)ではデザインの雛形として「テーマ」というものが用意されています。
さまざまな会社や有志のかたから無料・有料のテーマが公開されています。この記事ではSEOにも強くてシンプルなデザインで人気のある「Cocoon」を例に設定していきます。
この記事はすでにWordPressがインストールされた後を想定しています。まだの人は前日の記事を読んで下さい。
WordPressのテーマ有名なものリスト
今回の記事はCocoonというテーマのセットアップに関して書きますが、他にも沢山の有料・無料のテーマがあるので簡単にリストアップしておきます。
今回Cocoonを選んだ理由は「実績が多くカスタマイズなどの情報がすぐに見つかる」と「シンプルなデザイン」の2点です。特に情報が多いことはブログ初心者にとって重要な要素です。
Cocoonのインストールと設定
それでは順番にやっていきましょう。レンタルサーバーはロリポップを使っていますが、WordPress上での操作なので基本的にレンタルサーバーによって変わる部分は無いです。
WordPressを使うならロリポップ! 簡単インストール完備で楽々スタート!
Cocoonダウンロード
Cocoonのダウンロードサイトは下記の場所になります。
Cocoonテーマのダウンロード | Cocoon

ロリポップは大きなファイルをアップロードできないので以下の2つを使ってください


テーマのアップロードとインストール
2つのファイルがダウンロードできたら、アップロードしてインストール(自動)します。
外観メニューからテーマを選択します。

新規追加を選択します。

テーマのアップロードを選択します。

ファイルを選択して「今すぐインストール」を押します。
- cocoon-master-1.6.1.1.zip
- cocoon-child-master-1.1.0.zip
この順番で2つともインストールしましょう。

テーマの画面に下のようにインストールされていると思いますので「子テーマ」の方を有効にします。さらにメインのテーマのアップグレードを行ってください。

このように更新が終わったら準備完了です!お疲れ様でした!

これでようやくブログをスタートする環境が整いました。
明日は設定をいじって見ましょう

ちゃんとついてきてる?
コメント